未分類

  1. 自宅に太陽光発電と蓄電池を設置しました。

    仕事柄以前から興味がありました太陽光発電でありますが、ようやく設置できました。導入までのお話戸建2世帯住宅の我が家の電気代は、コンロのみLPガスを使用してま…

  2. シュリンクバック

     構内柱に設置されたケーブルなど、立ち上がり部に端末処理がなされ架空線などと接続されている場合に、稀にケーブル支持金物からケーブルがずり落ち、ケーブル端末に力…

  3. 低濃度PCBのつぶやき

    今年も8月となり、暑さがしみる今日この頃ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。高濃度PCBの処分がほぼ落ち着き、低濃度PCB廃棄物の処分期間が、PCB特措法…

  4. 油入変圧器は何°Cまで使用できるか

    年次点検と月次点検の「電線の許容温度と耐熱クラス」に油入変圧器は何°Cまで使用できるかのコラムを追加しました。…

  5. DTC回路について

    DTC回路について 低圧の非常用発電設備が設置されている事業所において、消防法などにより停電になると自動で発電機回路に切換える回路になっているものが多…

  6. つぶやき(配線劣化)

     ケーブルも年数とともに劣化するもので、熱的な影響や外力により、絶縁物の劣化が早まり、配線がショートしそうな非常に危ない状況のものもある。 ここで注意しなけれ…

  7. つぶやき(非常用発電設備)

    様々な非常用発電設備関連の届出について整理すると以下のようになる。消防関係法令 危険物貯蔵所(取扱所)設置許可(変更)申請 少量危険物貯蔵の取扱届 発電設備設…

  8. つぶやき(負荷設備の接地について)

     アースの取付について、感電防止のため特に注意が必要なケースとしては、未接地機器の直近にアースが取り付けてある機器が存在する場合である。 アースを取り付けてい…

  9. ●各種つぶやき

    各種つぶやき電気の担当者は孤独である。つぶやきたくなりますね。❤️各種つぶやきをお楽しみください。…

PAGE TOP