つぶやき

高圧機器の絶縁抵抗良否判定について

 先日ある雑誌を見ていると、ある協会では高圧電路(6600V系)の絶縁抵抗判定値として
30M以上:良、6~30M:注意、6M未満:否
を採用されていた。
 こちらは100M以上を良と判定しているので、各組織で考え方が異なり、各機器メーカーの考え方とも異なる。
 長年年次点検を行っていると、絶縁低下しやすい機器が判ってきますが、想定外の機器の場合もある。
 絶縁劣化した機器の特定には、最終的に配線を切り離す必要があるため、点検時間が短いと時間内に終了するかヒヤヒヤします。

2023年11月

関連記事

  1. つぶやき

    CTの更新について

     三菱電機製CTはCD−40Kの40VAから(2019年現在)計器・…

  2. つぶやき

    パソコン等との通信機能のある測定器についてのつぶやき

     私が以前購入したデーターロガーは、計測結果がパソコン上でグラフ化さ…

  3. つぶやき

    電柱の話

    4-2電柱の話を追加いたしました。2020年3月…

  4. つぶやき

    つぶやき(VT内臓PASの耐圧試験について)

    VT内蔵のPAS及びUGRの耐圧試験について、3相一括で行い、1相ご…

  5. つぶやき

    リストアラーム

    リストアラームについて リストアラームは感電防止に有効である…

  6. つぶやき

    DTC回路について

    DTC回路について 低圧の非常用発電設備が設置されている事業…

PAGE TOP