つぶやき

EMケーブルについて

 PASの設置された事業所で実施した年次点検において、高圧引き込みケーブルのシールドーアース間の絶縁測定値が0.01MΩと低い値であった。
 ケーブル電源側のPASは屋外地上設置型の開閉器箱であった為、電源側のケーブル端末処理の点検や清掃は容易であったが端末処理に問題はなく、端末処理の状況がシールドーアース間の絶縁低下の原因であるとは思えない状況であり、電気室内のケーブル端末も同じ状況であった。
 ケーブルはEMケーブルである。
 マンホールを開け内部状況を確認すると雨水により浸水していた。
 今回の点検結果と下記の理由から当高圧ケーブルは更新を必要する判断を行った。
 EM電線ケーブルQ&Aによるとアルカリの水による影響で絶縁低下する場合があるようで、今回の事例ではマンホール内の雨水はアルカリを指していた。

2022年10月

関連記事

  1. つぶやき

    電柱の話

    4-2電柱の話を追加いたしました。2020年3月…

  2. つぶやき

    つぶやき(スプリング式端子台)

     スプリング式端子台は、省スペースで配線に要する時間が短いことや、作…

  3. つぶやき

    CTの更新について

     三菱電機製CTはCD−40Kの40VAから(2019年現在)計器・…

  4. つぶやき

    つぶやき キュービクル扉

     受電状態のキュービクルの扉を開けて良いのは、電気主任技術者又は、電…

  5. つぶやき

    つぶやき(確認しよう古い設備)

    3点一括クリート、ベークライト製スペーサーの放電跡や炭化跡に注意。…

  6. つぶやき

    高圧ケーブル水トリーについてのつぶやき

     R3年6月中部近畿産業保安監督部より「更新推奨時期に満たない高圧ケ…

PAGE TOP