低圧設備

つぶやき(配線劣化)

 ケーブルも年数とともに劣化するもので、熱的な影響や外力により、絶縁物の劣化が早まり、配線がショートしそうな非常に危ない状況のものもある。
 ここで注意しなければならないのは、劣化した配線を親切心で点検したのは良いが、外皮の劣化で点検中にショートし、損害を与えてしまうこともありえるので、むやみに触らないほうが良い場合がある。
 古いキャプタイヤなどで外皮に亀裂があるものは、コンセントへの抜き差しだけでも、劣化が更に進行する事もあり、点検する場合は特に注意が必要である。

関連記事

  1. つぶやき

    DTC回路について

    DTC回路について 低圧の非常用発電設備が設置されている事業…

  2. つぶやき

    つぶやき(10000Vメガの破壊力)

     極めて稀なケースで、劣化した高圧ケーブルが、絶縁測定時にDC100…

  3. つぶやき

    つぶやき(スプリング式端子台)

     スプリング式端子台は、省スペースで配線に要する時間が短いことや、作…

  4. つぶやき

    つぶやき(こんな設備だったらな漏電調査編)

     漏電が発生し調査でまず行うことは、どの系統が漏電しているかを確定す…

  5. 未分類

    シュリンクバック

     構内柱に設置されたケーブルなど、立ち上がり部に端末処理がなされ架空…

  6. 低圧設備

    つぶやき(非常用発電設備)

    様々な非常用発電設備関連の届出について整理すると以下のようになる。消…

PAGE TOP