つぶやき

つぶやき(耐圧試験)

判っているが、高圧ケーブル耐圧試験時の注意点。
 長い高圧ケーブルの耐圧試験において、交流耐圧試験で試験器の容量が不足する時は、各相毎分けて耐圧試験を実施する事があります。
 その場合VT内臓PASが接続されていれば、切り離して耐圧試験を実施する必要がある事について、広く知られています。
 さてVT内臓PASを接続した状態で、耐圧試験を実施するとどうなるか❓
 送電後すぐに異常になる場合がありますが、送電直後に異常がなく、数十分後に焼損短絡し、爆発した事例を聞いた事がある‼(どんな音か聞いてみたい)
 又LA内臓PASの場合は、直流耐圧試験で行うと、LAの放電開始電圧を超える高電圧が印加される為、PASを切り離して実施する事も忘れてはいけない。
K氏より

関連記事

  1. つぶやき

    つぶやき(高圧カットアウトスイッチ)

     PCヒューズは使用条件にもよるが、経年とともに切れやすくなるようで…

  2. つぶやき

    つぶやき(変圧器)

    変圧器の内部は確認しよう。 変圧器内部点検や採油時の蓋の開閉で、ネジ…

  3. つぶやき

    絶縁油について

     絶縁油については、PCB含有の有無が気になる今日この頃です。 PC…

  4. つぶやき

    つぶやき(工事中の点検について)

     工事期間中の点検について保安管理業務マネジメント規程(例)等では下…

  5. つぶやき

    高圧架空電線落下防止

     数年前、私の自宅の数百メートル先で電力会社の高圧架空電線の1相…

  6. つぶやき

    つぶやき(VT内臓PASの耐圧試験について)

    VT内蔵のPAS及びUGRの耐圧試験について、3相一括で行い、1相ご…

PAGE TOP