未分類

つぶやき(負荷設備の接地について)

 アースの取付について、感電防止のため特に注意が必要なケースとしては、未接地機器の直近にアースが取り付けてある機器が存在する場合である。
 アースを取り付けていない機器が漏電して人が触れた場合、アース取付機器にも接触していると人体に流れる漏洩電流が大きくなるため、実際死亡事故も起きている。
 したがって本来接地が必要でない場合であっても、直近にアースが取り付けられた機器があるとアースが必要になる。
 生産設備等で複数の機器が1つのユニットとして構成されているものは、それぞれのアースの確認が困難な場合があるが、設備の情報を的確に入手して、接地の取付けをもれなく行う必要がある。

関連記事

  1. つぶやき

    DTC回路について

    DTC回路について 低圧の非常用発電設備が設置されている事業…

  2. 未分類

    油入変圧器は何°Cまで使用できるか

    年次点検と月次点検の「電線の許容温度と耐熱クラス」に油入変圧器は何°…

  3. 未分類

    自宅に太陽光発電と蓄電池を設置しました。

    仕事柄以前から興味がありました太陽光発電でありますが、ようやく設置で…

  4. つぶやき

    低濃度PCBのつぶやき

    今年も8月となり、暑さがしみる今日この頃ですが、皆さまいかがお過ごし…

  5. 低圧設備

    つぶやき(非常用発電設備)

    様々な非常用発電設備関連の届出について整理すると以下のようになる。消…

  6. 未分類

    シュリンクバック

     構内柱に設置されたケーブルなど、立ち上がり部に端末処理がなされ架空…

PAGE TOP