つぶやき

つぶやき(停電復電操作の恐怖)

 簡単な事ほど注意が行き届かないのが人の常である。
 年次点検で行う停電復電操作において、作業終了後低圧ブレーカーなどが停電前の状態に戻っておらず、常に電源が必要な設備の電源喪失や逆に電源を供給してはいけない所へ送電した為に、設備の破損や最悪工場などが操業できなくなる場合があるので細心の注意が必要である。
 従って停電前の状態を記録し、復電後にチェックする事を忘れないようにする事が重要であり、操作したブレーカーにナンバーを貼って作業されたり、図面に記載するなど対策が必要である。
 特に離れていたり隠れたところにあるブレーカーは、確認が漏れやすいので気をつけましょう。
 年次点検の仕事を始めてまもない頃は、停電復電操作への注意が不足する様で、点検作業のみに注意が行かない様、客観的な目線も必要である。
D氏より

関連記事

  1. つぶやき

    つぶやき(高圧カットアウトスイッチ)

     PCヒューズは使用条件にもよるが、経年とともに切れやすくなるようで…

  2. つぶやき

    つぶやき(工事中の点検について)

     工事期間中の点検について保安管理業務マネジメント規程(例)等では下…

  3. つぶやき

    つぶやき(こんな設備だったらな断路器及び負荷開閉器編)

     負荷電流を開放できない断路器は、操作方法の間違いによりアークが出て…

  4. つぶやき

    つぶやき(スプリング式端子台)

     スプリング式端子台は、省スペースで配線に要する時間が短いことや、作…

  5. つぶやき

    つぶやき(ちょっと一息)

    キュービクル内の配電盤や分電盤内点検時の注意点 キュービクル内の配電…

  6. つぶやき

    EMケーブルについて

     PASの設置された事業所で実施した年次点検において、高圧引き込…

PAGE TOP