つぶやき

つぶやき(地味な清掃について)

 最初の頃は、ちょっとした高圧機器の汚損であっても、将来的にリークしないかと心配で丁寧に清掃し、絶縁抵抗値の回復を期待していたが、屋外キュービクルで樹脂製の碍子の場合は、水分などの影響により低下しやすく、更に時間が限られる年次点検では、短時間清掃しても絶縁抵抗値が回復しないことも多い。
 電気室においては埃が絶縁物に密着しにくいため、清掃が容易で絶縁抵抗値の低下は少ない。
 個人的には樹脂の碍子は汚損が目立ってきたら、メーカーが推奨するアルコールで丹念に清掃を行うことで、当日改善しなくても、次回に絶縁測定値の低下が少ないか、若干改善するように感じている。
S氏より

関連記事

  1. つぶやき

    低濃度PCBのつぶやき

    今年も8月となり、暑さがしみる今日この頃ですが、皆さまいかがお過ごし…

  2. つぶやき

    つぶやき キュービクル扉

     受電状態のキュービクルの扉を開けて良いのは、電気主任技術者又は、電…

  3. つぶやき

    EMケーブルについて

     PASの設置された事業所で実施した年次点検において、高圧引き込…

  4. つぶやき

    つぶやき(変圧器)

    変圧器の内部は確認しよう。 変圧器内部点検や採油時の蓋の開閉で、ネジ…

  5. つぶやき

    つぶやき(VCBの外観点検)

     VCBが絶縁劣化により地絡又は短絡事故に至ったケースを耳にすること…

  6. つぶやき

    高圧ケーブル水トリーについてのつぶやき

     R3年6月中部近畿産業保安監督部より「更新推奨時期に満たない高圧ケ…

PAGE TOP