つぶやき

高圧機器の絶縁抵抗良否判定について

 先日ある雑誌を見ていると、ある協会では高圧電路(6600V系)の絶縁抵抗判定値として
30M以上:良、6~30M:注意、6M未満:否
を採用されていた。
 こちらは100M以上を良と判定しているので、各組織で考え方が異なり、各機器メーカーの考え方とも異なる。
 長年年次点検を行っていると、絶縁低下しやすい機器が判ってきますが、想定外の機器の場合もある。
 絶縁劣化した機器の特定には、最終的に配線を切り離す必要があるため、点検時間が短いと時間内に終了するかヒヤヒヤします。

2023年11月

関連記事

  1. つぶやき

    ●各種つぶやき

    各種つぶやき電気の担当者は孤独である。つぶやきたくなりますね…

  2. つぶやき

    つぶやき(低圧絶縁測定時の注意点)

     低圧電灯分電盤の絶縁測定にて、片切りブレーカーのN相スイッチを開放…

  3. つぶやき

    非常用発電設備の負荷試験をつぶやく

     ある雑誌に非常用発電設備の模擬負荷試験で悪徳業者が横行しているとの…

  4. つぶやき

    つぶやき(停電復電操作の恐怖)

     簡単な事ほど注意が行き届かないのが人の常である。 年次点検で行う停…

  5. つぶやき

    リストアラーム

    リストアラームについて リストアラームは感電防止に有効である…

  6. つぶやき

    つぶやき(行っていますか?VCBの可動部注油)

     長年保安管理の業務を行っていますと、VCB連動試験時にトリップ後リ…

PAGE TOP