つぶやき

高圧機器の絶縁抵抗良否判定について

 先日ある雑誌を見ていると、ある協会では高圧電路(6600V系)の絶縁抵抗判定値として
30M以上:良、6~30M:注意、6M未満:否
を採用されていた。
 こちらは100M以上を良と判定しているので、各組織で考え方が異なり、各機器メーカーの考え方とも異なる。
 長年年次点検を行っていると、絶縁低下しやすい機器が判ってきますが、想定外の機器の場合もある。
 絶縁劣化した機器の特定には、最終的に配線を切り離す必要があるため、点検時間が短いと時間内に終了するかヒヤヒヤします。

2023年11月

関連記事

  1. つぶやき

    つぶやき(低圧絶縁測定時の注意点)

     低圧電灯分電盤の絶縁測定にて、片切りブレーカーのN相スイッチを開放…

  2. つぶやき

    つぶやき(波及事故)

     できれば避けたいものの1つに波及事故があり、近年は近畿圏内で年間3…

  3. つぶやき

    つぶやき(ちょっと一息)

    キュービクル内の配電盤や分電盤内点検時の注意点 キュービクル内の配電…

  4. つぶやき

    パソコン等との通信機能のある測定器についてのつぶやき

     私が以前購入したデーターロガーは、計測結果がパソコン上でグラフ化さ…

  5. つぶやき

    絶縁油について

     絶縁油については、PCB含有の有無が気になる今日この頃です。 PC…

  6. つぶやき

    つぶやき(行っていますか?VCBの可動部注油)

     長年保安管理の業務を行っていますと、VCB連動試験時にトリップ後リ…

PAGE TOP