つぶやき

CTの更新について

 三菱電機製CTCD−40K40VAから(2019年現在)計器・継電器の電子化に伴い,使用負担の低負担化 が進んでいることで25VAへと変更された。(過電流継電器MOC-A1T-Rの場合は5VA(動作時は6VA)、誘導型MOC-2T-Dの場合は動作前21VA(動作後10VA)
 CD-40Kの後継機種は、継電器に接続するものはCD-25NB(過電流強度40倍)を選定し,一般計器に接続するものはCD-25KBである。(稀に設備更新において、継電器に使用するもので価格が安いのでCD-25KBを選定される場合があるが誤りである)
 ちなみにCD-25NBは過電流強度40倍過電流定数はn10である。過電流強度75倍の場合はCD-25ENB,過電流強度150倍の場合はCD-40BNAを選定する。

【参考】
過電流定数とはn10ということは定格一次電流の10倍までは比誤差10%以内
過電流強度とは電気的・機械的に耐える限度の保証電流値

関連記事

  1. つぶやき

    絶縁油について

     絶縁油については、PCB含有の有無が気になる今日この頃です。 PC…

  2. つぶやき

    つぶやき キュービクル扉

     受電状態のキュービクルの扉を開けて良いのは、電気主任技術者又は、電…

  3. つぶやき

    つぶやき(確認しよう古い設備)

    3点一括クリート、ベークライト製スペーサーの放電跡や炭化跡に注意。…

  4. つぶやき

    高圧ケーブル水トリーについてのつぶやき

     R3年6月中部近畿産業保安監督部より「更新推奨時期に満たない高圧ケ…

  5. つぶやき

    つぶやき(こんな設備だったらな漏電調査編)

     漏電が発生し調査でまず行うことは、どの系統が漏電しているかを確定す…

  6. つぶやき

    つぶやき(波及事故)

     できれば避けたいものの1つに波及事故があり、近年は近畿圏内で年間3…

PAGE TOP