つぶやき

DTC回路について

DTC回路について

 低圧の非常用発電設備が設置されている事業所において、消防法などにより停電になると自動で発電機回路に切換える回路になっているものが多い。
 低圧の非常用発電設備が小型のものでは、DTCは発電設備のパッケージに内蔵されているものが多く、停電の検出や発電機回路に切換える回路など全てパッケージ化されている。
 この場合、非常用発電設備への電源を切れば、停電を検出し発電機が起動後、発電機回路に切換わる。
 低圧の非常用発電設備が大型になると、DTCは発電機のパッケージ内ではなく受変電設備に設置されているものが多く、非常用発電設備の電源と停電復電検出は別になる場合が多い。
 下図はDTCへの回路構成の一例であり、A電源側及びB電源側が同時に励磁されない様構成する。

関連記事

  1. つぶやき

    つぶやき(変圧器)

    変圧器の内部は確認しよう。 変圧器内部点検や採油時の蓋の開閉で、ネジ…

  2. つぶやき

    つぶやき(ちょっと一息)

    キュービクル内の配電盤や分電盤内点検時の注意点 キュービクル内の配電…

  3. つぶやき

    つぶやき(スプリング式端子台)

     スプリング式端子台は、省スペースで配線に要する時間が短いことや、作…

  4. 未分類

    油入変圧器は何°Cまで使用できるか

    年次点検と月次点検の「電線の許容温度と耐熱クラス」に油入変圧器は何°…

  5. つぶやき

    感電死亡事故について

     2021年2月に、電気保安法人の方がキュービクルにて点検中、死亡さ…

  6. つぶやき

    つぶやき(低圧絶縁測定時の注意点)

     低圧電灯分電盤の絶縁測定にて、片切りブレーカーのN相スイッチを開放…

PAGE TOP