つぶやき

リストアラーム

リストアラームについて

 リストアラームは感電防止に有効であるか?実際使ってみた。
 電気保安管理の月次点検では、高圧部に近接することはあまりない為、警報音が誤作動で鳴動する事はあまりなく、鳴り過ぎて困る事はない。
 しかし取付箇所が高圧部に近接した時は実際に鳴動し、鳴ると気になって注意するので、感電防止には有効であると思われる。
 装着した感想は、長袖の服の上からバンドすると、空気が通らないので夏暑いのが残念であるが、軽い為作業中違和感なく、作業中邪魔に感じた事はない。
 検電器同様電源は常時 ONの状態で、電源の入れ忘れはなく、電池の持ちも良い。
 尚高圧部の近接のみに有効で、検電器との併用は不可欠である。
 長年使っていると、いつか感電から救われる事もあるであろう。

関連記事

  1. つぶやき

    つぶやき(停電復電操作の恐怖)

     簡単な事ほど注意が行き届かないのが人の常である。 年次点検で行う停…

  2. つぶやき

    つぶやき(10000Vメガの破壊力)

     極めて稀なケースで、劣化した高圧ケーブルが、絶縁測定時にDC100…

  3. つぶやき

    つぶやき(スプリング式端子台)

     スプリング式端子台は、省スペースで配線に要する時間が短いことや、作…

  4. つぶやき

    CTの更新について

     三菱電機製CTはCD−40Kの40VAから(2019年現在)計器・…

  5. つぶやき

    つぶやき(波及事故)

     できれば避けたいものの1つに波及事故があり、近年は近畿圏内で年間3…

  6. つぶやき

    つぶやき(地味な清掃について)

     最初の頃は、ちょっとした高圧機器の汚損であっても、将来的にリークし…

PAGE TOP