つぶやき

つぶやき(スプリング式端子台)

 スプリング式端子台は、省スペースで配線に要する時間が短いことや、作業中のネジ紛失がなく、ネジ式よりも緩みがないことなどから信頼性が高いとされており、近年大電流のものも製品化されている。
 そこで保安の観点から想定される注意点は何か考えてみた。
①配線の着脱方法を理解が必要。
②増し締めの必要がなく基本的にメンテナンスフリーであることを知っておく
③配線の挿入深さが適正かどうかの判断については、取扱説明書の知識が必要である。
④圧着端子の必要なタイプと圧着端子不要で配線を直接挿入し接続するタイプがある。
⑤腐食しやすい環境での信頼性はどうか。
以上メンテナンスフリーであるが、保安の観点から外観点検程度は必要であり、メーカーの取扱説明書は一読された方が良い。

関連記事

  1. 低圧設備

    つぶやき(配線劣化)

     ケーブルも年数とともに劣化するもので、熱的な影響や外力により、絶縁…

  2. つぶやき

    つぶやき(ちょっと一息)

    キュービクル内の配電盤や分電盤内点検時の注意点 キュービクル内の配電…

  3. つぶやき

    絶縁油について

     絶縁油については、PCB含有の有無が気になる今日この頃です。 PC…

  4. つぶやき

    つぶやき(変圧器)

    変圧器の内部は確認しよう。 変圧器内部点検や採油時の蓋の開閉で、ネジ…

  5. つぶやき

    つぶやき(試験時に壊さないか毎回気になる継電器試験)

     意外によくある継電器試験時の制御電源の電圧間違い(DC100V、D…

  6. つぶやき

    CTの更新について

     三菱電機製CTはCD−40Kの40VAから(2019年現在)計器・…

PAGE TOP