つぶやき

つぶやき(スプリング式端子台)

 スプリング式端子台は、省スペースで配線に要する時間が短いことや、作業中のネジ紛失がなく、ネジ式よりも緩みがないことなどから信頼性が高いとされており、近年大電流のものも製品化されている。
 そこで保安の観点から想定される注意点は何か考えてみた。
①配線の着脱方法を理解が必要。
②増し締めの必要がなく基本的にメンテナンスフリーであることを知っておく
③配線の挿入深さが適正かどうかの判断については、取扱説明書の知識が必要である。
④圧着端子の必要なタイプと圧着端子不要で配線を直接挿入し接続するタイプがある。
⑤腐食しやすい環境での信頼性はどうか。
以上メンテナンスフリーであるが、保安の観点から外観点検程度は必要であり、メーカーの取扱説明書は一読された方が良い。

関連記事

  1. つぶやき

    パソコン等との通信機能のある測定器についてのつぶやき

     私が以前購入したデーターロガーは、計測結果がパソコン上でグラフ化さ…

  2. つぶやき

    つぶやき(高圧カットアウトスイッチ)

     PCヒューズは使用条件にもよるが、経年とともに切れやすくなるようで…

  3. つぶやき

    高圧機器の絶縁抵抗良否判定について

     先日ある雑誌を見ていると、ある協会では高圧電路(6600V系)の絶…

  4. つぶやき

    つぶやき(こんな設備だったらな断路器及び負荷開閉器編)

     負荷電流を開放できない断路器は、操作方法の間違いによりアークが出て…

  5. つぶやき

    低濃度PCBのつぶやき

    今年も8月となり、暑さがしみる今日この頃ですが、皆さまいかがお過ごし…

  6. つぶやき

    つぶやき(確認しよう古い設備)

    3点一括クリート、ベークライト製スペーサーの放電跡や炭化跡に注意。…