つぶやき

つぶやき(スプリング式端子台)

 スプリング式端子台は、省スペースで配線に要する時間が短いことや、作業中のネジ紛失がなく、ネジ式よりも緩みがないことなどから信頼性が高いとされており、近年大電流のものも製品化されている。
 そこで保安の観点から想定される注意点は何か考えてみた。
①配線の着脱方法を理解が必要。
②増し締めの必要がなく基本的にメンテナンスフリーであることを知っておく
③配線の挿入深さが適正かどうかの判断については、取扱説明書の知識が必要である。
④圧着端子の必要なタイプと圧着端子不要で配線を直接挿入し接続するタイプがある。
⑤腐食しやすい環境での信頼性はどうか。
以上メンテナンスフリーであるが、保安の観点から外観点検程度は必要であり、メーカーの取扱説明書は一読された方が良い。

関連記事

  1. つぶやき

    低濃度PCBのつぶやき

    今年も8月となり、暑さがしみる今日この頃ですが、皆さまいかがお過ごし…

  2. つぶやき

    つぶやき(波及事故)

     できれば避けたいものの1つに波及事故があり、近年は近畿圏内で年間3…

  3. つぶやき

    つぶやき キュービクル扉

     受電状態のキュービクルの扉を開けて良いのは、電気主任技術者又は、電…

  4. つぶやき

    つぶやき(停電復電操作の恐怖)

     簡単な事ほど注意が行き届かないのが人の常である。 年次点検で行う停…

  5. つぶやき

    電柱の話

    4-2電柱の話を追加いたしました。2020年3月…

  6. つぶやき

    高圧架空電線落下防止

     数年前、私の自宅の数百メートル先で電力会社の高圧架空電線の1相…

PAGE TOP