つぶやき

つぶやき(地味な清掃について)

 最初の頃は、ちょっとした高圧機器の汚損であっても、将来的にリークしないかと心配で丁寧に清掃し、絶縁抵抗値の回復を期待していたが、屋外キュービクルで樹脂製の碍子の場合は、水分などの影響により低下しやすく、更に時間が限られる年次点検では、短時間清掃しても絶縁抵抗値が回復しないことも多い。
 電気室においては埃が絶縁物に密着しにくいため、清掃が容易で絶縁抵抗値の低下は少ない。
 個人的には樹脂の碍子は汚損が目立ってきたら、メーカーが推奨するアルコールで丹念に清掃を行うことで、当日改善しなくても、次回に絶縁測定値の低下が少ないか、若干改善するように感じている。
S氏より

関連記事

  1. つぶやき

    つぶやき(ちょっと一息)

    キュービクル内の配電盤や分電盤内点検時の注意点 キュービクル内の配電…

  2. つぶやき

    つぶやき(VT内臓PASの耐圧試験について)

    VT内蔵のPAS及びUGRの耐圧試験について、3相一括で行い、1相ご…

  3. つぶやき

    つぶやき(試験時に壊さないか毎回気になる継電器試験)

     意外によくある継電器試験時の制御電源の電圧間違い(DC100V、D…

  4. つぶやき

    DTC回路について

    DTC回路について 低圧の非常用発電設備が設置されている事業…

  5. つぶやき

    つぶやき(変圧器)

    変圧器の内部は確認しよう。 変圧器内部点検や採油時の蓋の開閉で、ネジ…

  6. つぶやき

    つぶやき(こんな設備だったらな漏電調査編)

     漏電が発生し調査でまず行うことは、どの系統が漏電しているかを確定す…

PAGE TOP