つぶやき

つぶやき(工事中の点検について)

 工事期間中の点検について保安管理業務マネジメント規程(例)等では下記のように記載されている。  
「(1) 月次点検 主として運転中の電気設備を目視等により点検を実施する。受託事業場の規模及び条件によって、毎月、隔月又は3ヶ月毎に実施する。ただし、工事期間中にあっては毎週1回以上実施する。」
 工事については、発注者側と請負業者間の問題であり、電気保安法人等については工事の契約に関し、何ら義務を生じる者ではない。
 又設計監理は建築事務所が行う契約をなされていることが多いかと思われ、安全検査も定期的に実施されていることでしょう。(事業所の電気主任技術者であれば、発注者側の立場になるのだが)
 建築物に付随する電気工事が電気工事のほとんどを占めていると思われるが、建築や工事経験のない者が工事期間中に何を点検するか疑問が残る。
 しかし保安規程などに記載があるから点検義務は生じ、コンプライアンスを満たすために必要であるので、電気管理技術者が何を点検されているか興味がある。

関連記事

  1. つぶやき

    つぶやき(キュービクル計器の配置)

     身長が高い方でも、キュービクルのメーターを読んだり、電圧計や電流計…

  2. つぶやき

    つぶやき(試験時に壊さないか毎回気になる継電器試験)

     意外によくある継電器試験時の制御電源の電圧間違い(DC100V、D…

  3. つぶやき

    感電死亡事故について

     2021年2月に、電気保安法人の方がキュービクルにて点検中、死亡さ…

  4. つぶやき

    ●各種つぶやき

    各種つぶやき電気の担当者は孤独である。つぶやきたくなりますね…

  5. つぶやき

    つぶやき(ちょっと一息)

    キュービクル内の配電盤や分電盤内点検時の注意点 キュービクル内の配電…

  6. つぶやき

    つぶやき(スプリング式端子台)

     スプリング式端子台は、省スペースで配線に要する時間が短いことや、作…

PAGE TOP