つぶやき

つぶやき(波及事故)

 できれば避けたいものの1つに波及事故があり、近年は近畿圏内で年間30〜40件発生している。
 波及事故になると、報告義務が生じることや、波及したエリアの方々への対応など、面倒なことになる。
 波及事故原因の設備で多いものはCVTケーブルやPASで全体の6割以上を占めており、これらの設備を適切に管理・更新していく事は、波及事故防止の観点から重要で優先的に行う必要がある。
T氏より

関連記事

  1. 高圧設備

    高圧地絡継電器の整定等

    1.高圧地絡継電器の整定について改めて整理してみよう。①Ioは基本的…

  2. つぶやき

    非常用発電設備の負荷試験をつぶやく

     ある雑誌に非常用発電設備の模擬負荷試験で悪徳業者が横行しているとの…

  3. つぶやき

    つぶやき(停電復電操作の恐怖)

     簡単な事ほど注意が行き届かないのが人の常である。 年次点検で行う停…

  4. つぶやき

    つぶやき(確認しよう古い設備)

    3点一括クリート、ベークライト製スペーサーの放電跡や炭化跡に注意。…

  5. つぶやき

    高圧ケーブル水トリーについてのつぶやき

     R3年6月中部近畿産業保安監督部より「更新推奨時期に満たない高圧ケ…

  6. つぶやき

    つぶやき(低圧絶縁測定時の注意点)

     低圧電灯分電盤の絶縁測定にて、片切りブレーカーのN相スイッチを開放…

PAGE TOP