つぶやき

つぶやき(波及事故)

 できれば避けたいものの1つに波及事故があり、近年は近畿圏内で年間30〜40件発生している。
 波及事故になると、報告義務が生じることや、波及したエリアの方々への対応など、面倒なことになる。
 波及事故原因の設備で多いものはCVTケーブルやPASで全体の6割以上を占めており、これらの設備を適切に管理・更新していく事は、波及事故防止の観点から重要で優先的に行う必要がある。
T氏より

関連記事

  1. つぶやき

    つぶやき(地味な清掃について)

     最初の頃は、ちょっとした高圧機器の汚損であっても、将来的にリークし…

  2. 未分類

    油入変圧器は何°Cまで使用できるか

    年次点検と月次点検の「電線の許容温度と耐熱クラス」に油入変圧器は何°…

  3. つぶやき

    非常用発電設備の負荷試験をつぶやく

     ある雑誌に非常用発電設備の模擬負荷試験で悪徳業者が横行しているとの…

  4. 高圧設備

    高圧地絡継電器の整定等

    1.高圧地絡継電器の整定について改めて整理してみよう。①Ioは基本的…

  5. つぶやき

    つぶやき(こんな設備だったらな漏電調査編)

     漏電が発生し調査でまず行うことは、どの系統が漏電しているかを確定す…

  6. つぶやき

    つぶやき(VT内臓PASの耐圧試験について)

    VT内蔵のPAS及びUGRの耐圧試験について、3相一括で行い、1相ご…

PAGE TOP